Bluetoothは近距離無線通信規格の一種で、主にパソコンやスマホと周辺機器の接続に使われる。Wi-Fiに比べると低速で、電波の届く距離も短いが消費電力が少ないために長時間繋いだまま使う機器に適しています。
通信距離 | 通信速度 | 消費電力 | 周波数帯 | |
Wi-Fi | 100m | 1300Mbps | 多い | 2.4GHz, 5GHz |
Bluetooth | 10m | 24Mbps | 少ない | 2.4GHz |
周波数帯は2.4GHz帯で、Wi-Fiと同時に使う場合は電波の干渉に注意が必要です。また、決定的にWi-Fiと違うところは、電波の届く距離と速度、同時に接続できる機器数の違いではないでしょうか。
通信距離
Bluetoothは最大で10m程度の近距離通信に使われている方式ですが、Wi-Fiは100m程の長距離でも通信が可能です。
通信速度
Bluetoothの最大通信速度は24Mbpsですが、Wi-Fiは6900Mbpsと高速ですので、高速通信を必要とする用途に置いては完全にWi-Fiが有利でしょう。
ネットワーク
Bluetooth機器は基本的に1対1の接続で、Wi-Fiはルーターなどを親機として複数機器を子機として接続することが可能です。
タニタ 体組成計 BC-705N-WH(ホワイト) 乗るピタ機能で簡単測定 日本製
Bluetooth機器は家電の周波数帯と重なるために、特に電子レンジ等と電波干渉を起こしやすくなりますので、注意が必要ではないでしょうか。