有線で接続していても速度が出ない場合には使用しているパソコン、ルーター、回線終端装置のLANポートの規格が古い場合がありますのでWi-Fiでの速度とともにこの部分も調べておきましょう。
パソコンのLANポートを確認
パソコンのLANポートは規格の種類によって最大速度が決まっていますので、デバイスマネージャーの表示名でわかります。
*1000BASE-T 最大1Gbps ・・・Gigabit Ethernet
*100BASE-TX 最大100Mbps・・・Fast Ethernet
*10BASE-T 最大10Mbps・・・Ethernet
まず、Windowsの「スタート」を右クリックし、「デバイスマネージャー」をクリック。開いた画面で「ネットワークアダプターを展開」して上記のいずれかの文字を探しましょう。これでパソコンのLANポートの規格がわかります。
ルーターのLANポートを確認
パソコンとルーターを有線接続している場合は、ルーターのLANポート規格も確認しましょう。付属のマニュアルやメーカーの公式サイトで確認できるはずです。
回線終端装置のLANポートを確認
ルーターと同様に回線終端装置のLANポートの規格も確認しておきましょう。これもマニュアル等に書いてありますが、LANポートのインターフェイス欄に記載しているはずです。
特にインターネットの回線速度遅い場合にはWi-Fi部分だけではなく、有線で接続してある部分に問題点があることもあります。
-
Wi-Fiのスピードが時々遅くなる原因は
いつもは快適な接続スピードでインターネットを利用できているのですが、時々通信速度が遅くなってしまうときがあります。そのよ ...
続きを見る
-
スマホでWi-Fiの通信速度を調べるアプリ
今回は、スピードテストが出来る2つのアプリを使って速度を測定していますが、あくまでもスマホ経由の速度計測になっていますの ...
続きを見る
-
Wi-Fiの通信速度と範囲
それぞれの通信速度や伝送範囲はどれくらい差があるのでしょうか。箇条書きにまとめてみました。 規格 周波数 ...
続きを見る